4年制大学で学んで保育士を目指す
保育士を目指すために大学へ行くなら大阪総合保育大学があります。
4年制大学だからこそ、保育や教育分の高度な知識や技術を学べます。
きめ細かいサポートがあるので、保育と教育のスペシャリストへ成長できます。
保育士を目指している人でも専門的な知識や技術を幅広く身につけられて、3免許の資格を同時に取得できます。
保育所と幼稚園、小学校の連携が求められるようになったため、資格の同時取得を見据えたカリキュラムが組まれています。
また、関係するカウンセリングや医療などの高度な知識も学べます。
大阪総合保育大学は大規模な大学ではありません。
小規模だからこそ高度な技術や知識を習得するために学生をサポートできます。
入学時から学生一人一人に個人カルテを作成しています。
適正や能力の推移などをもとに自己実現ためのプログラムを実施してくれます。
また一般的にゼミは3年制からとなっていますが、1年制からゼミを入ることで、担当教員が付きさまざまなことを相談できたりします。
実際の現場は学校で学んだことだけでは分からないことがあります。
そのため、インターシップを通して学生が子供と触れ合って学ぶ時間をたくさん設けられています。
1年生からインターシップ制度が取り入られており、それとは別に2年生からは資格取得ために実習時間がカリキュラムに入っています。
保育士を目指していても、保育園だけでなく幼稚園と小学校の現場に行けます。
インターシップは短期間ではなく、毎週同じ現場へ1年間行きます。